【keystation 49 mk3】49鍵でも十分?使用感・付属音源のレビュー

※当ブログはコンテンツの一部でPR活動を実施して得られた収益で運営されています。

DTMerの皆さんこんにちは。

本記事では念願の49鍵盤midiキーボードを購入したのでレビューしていきたいと思います。

個人的にこのmidiキーボードはコスパ最高付属音源も神だと思うのですがあまりレビュー記事や動画が転がっていなかったのでこの記事が何かの参考になれば幸いです。


目次

KEYSTATION49 mk3の見た目・同梱物

大きさは約横82cm×縦19cm×高さ7㎝です。

重さは約2㎏。片手でも持ち運び出来て楽ですね。

購入時は大きさを見ておらず、「midiキーだからそんなに大きくないだろう」と思っていたら届いたときにビックリしました。笑

僕の机が小さいので乗せると少しはみ出てしまいます。(デスク周りが汚いので写真はないですが(^^;)

キーボードの後ろにはUSBを挿す所とSUSTAINペダルを挿す穴、POWERは電源ですね。

25鍵盤の時はPCに繋いだ瞬間ONになっていたので使わない時はUSBを外していましたが、こちらは使わない時はスイッチをOFFにしておけばいいので楽です。

ちなみにSUSTAINペダルは別売りなので気を付けてください。


鍵盤の沈み具合はこんな感じ。(mk3の鍵盤はフルサイズ、セミウェイトです。)

midiキーボードを買う際に覚えておきたいのが鍵盤のサイズとタッチを表す名称ですね。以下、個人的意見を加えながら紹介↓

鍵盤サイズ説明
ミニサイズ普通のピアノより小さく、ピアノを演奏する人は不満を感じるかもしれない。ただし鍵盤サイズが小さければ本体サイズも小さくなるのでスペースがない人には向いている。
フルサイズ普通のピアノと同じ鍵盤サイズで弾きやすいが本体も大きくなってしまうので注意。
鍵盤のタッチ説明
ライトウェイト軽い打鍵感。弾く時は抑揚がつけにくいので単音を打ち込むのに向いている。
セミウェイト強弱がつけやすくピアノ未経験者でもある程度弾きやすい。midiキーボードはセミウェイト仕様が多い。
ピアノタッチ(ハンマーアクション)本物のピアノと同じ打鍵感。ピアノ奏者はこれじゃないと弾きにくいと感じるはず。

必要十分の機能が揃っている

ボリューム調節とオクターブ変更、ピッチホイール、モジュレーションホイールが揃っているので十分ですね。

他のボタンはまだ使い道が分かっていませんが説明書によると特定のソフトウェアをコントロールする時に使うそう。

あとトランスポーズもコマンドを使うことによって機能しますがDAW側で変えた方が慣れているのもあって早いかなと感じました。

同梱物

midiキーの説明書や付属音源をインストールする時に必要なコード、USBケーブルなどが入っていました。

説明書は日本語なので安心です。

KEYSTATION mk3の使用感

僕はピアノが弾けるわけではないのでコード弾きするぐらいなら十分だと感じました。

今まで25鍵のmidiキーボードを使用していましたが、メロディ制作とドラムの軽い打ち込みぐらいしか使用することがなかったんですよ。

それが49鍵になってからは作曲の最初の段階でコードを組み立てる際に、両手で打ち込めるのが何より便利でした。

メイン楽器はギターですが個人的にコード進行はピアノの方がインスピレーションが湧きやすく、アレンジもしやすくなるので楽曲の幅が広がったように感じます。

ギターで作るとギターが鳴っている曲を意識しがちになるのでバンドサウンドに近づいてしまうんですよね。

僕はアイドル曲やストリングスが映えるようなPOP曲を作りたかったので凄く快適です。

あと61鍵盤と迷っている方も多いと思いますが僕みたいにコードを打ち込んだりメロディを打ち込むくらいの人は49鍵盤で十分です。

弾きながらアレンジを考えたい人は鍵盤が足りなくなることもあるかもしれませんが、僕は足りなくなったらオクターブ機能を使ってその部分だけ弾くという手法でもストレスが無いのである程度両手が使えれば問題ないですね。

ただ、打鍵感があることによってベロシティが忠実なのでいつも通り録音するときに打ち込むと音が小さかったです。

なのでDAW側でピアノの音量を上げるか打ち込んだ後のベロシティを全体的に上げるなどの工夫が必要だなと感じました。

もしベロシティの感度を上げられるのであれば分かり次第追記しますね。

※追記:ベロシティはStudioOne内にある機能でトラック毎にベロシティを調節出来ました↓(左赤枠部分)

ここのベロシティは基準値となっているため、上げると鍵盤を弾いた際に弱いタッチでも音が強くなってくれます。

最大まで上げてしまうと抑揚が無くなってしまうので50~70などにして録音した後に調節すると良いでしょう。

KEYSTATION mk3音が出ない時

初めて使用する時、自動で認識してくれればOKですが僕は認識していなかったので少し設定する必要がありました。

なのでStudioOneをお使いの人向けにはなりますが一応設定方法を載せておきます↓

①外部デバイスから左下の追加をクリックします。

②左上の新規キーボードをクリックし製造元やデバイス名などをお好きに入力してください。

③MIDIチャンネルは1だけチェックでも良いし全部で大丈夫です。

受信元は「Keystation 49 MK3」と出てくるのでそちらを選択。(エミュレート済みと書かれたものもあるかもしれませんがどちらを選んでも一緒でした。)

送信先は「なし」で大丈夫です。あとは右下のOKをクリックして完了。

これでも音が出ない方はmidi側のボリュームが下がっていないか、音源をインサートしているかなど見てみてください。

僕はこの設定で音が出ました。

付属音源が超優秀

付属ソフトは以下。

MPC Beats(DAWソフト)

Ableton Live Lite(DAWソフト)

Touch Loops(サンプルパック)

Xpand!2(総合音源)

Velvet(エレピ)

Mini Grand(ピアノ)

KEYSTATION49 mk3はなんといっても付属音源が優秀です。

ぶっちゃけて言うと付属音源目当てで購入したくらいです。中でもXpand!2(総合音源)、MiniGrand(ピアノ)の2つは扱いやすくどのジャンルでもすぐ使えますね。

僕みたいに基本フリー音源を使用している人からするとかなりありがたい代物です。

インストール時の注意点

ソフトをインストールした時に拡張子がdllになっているものが使用しているDAWのvstpluguinフォルダ内に入っていないとDAWを立ち上げても検出されないので気を付けてください。

インストール先をしっかり指定するかインストール後に移動させることをお忘れなく。

僕はどこにインストールされたのか分からず小一時間探す羽目になりました。笑

Minigrandはココが良い!

Minigrandはプリセットが用意されており楽曲によって音色を変更できるのが素晴らしいです。フリー音源だとここまで細かく切り替えられるのはあまりないので楽曲によく馴染んでくれます。

単純に音も良いですよね。

しかし残念ながらリリースカットピアノが作りたい人はこのピアノ音源だと作れません。リリースをカット出来るノブがないからですね。

でも次に紹介するXpand!2で作れちゃうので問題なしです。

Xpand!2はココが良い!

Xpand2は何といっても音源の豊富さが魅力的ですよね。

そこそこ音の良い楽器がほとんど入っています。Xpand2だけで1曲作れるくらいには揃っています。

僕がおススメしたいのはベル系とオーケストラヒット、ストリングスなど。(正直全部良い)

StudioOneにも付属していますがちょっと音が良くないのでこっちの方が使えます。

ベル系が充実してるとデレマスのお願い!シンデレラとか乃木坂・日向坂などの坂道系の曲が作りやすくなります。

ベースやドラムもそこそこ良い音がするのでXpand2にあるレイヤー機能で音を重ねれば太めのサウンドも鳴らせるでしょう。

先ほどMinigrandでは作れないといったリリースカットピアノも簡単に作れちゃいますし、フリー音源にあるようなリリースをカットした時に起こるプツプツも出なかったので素晴らしいです。

まとめ:初めてのmidiキーボードはこれで決まり

keystation49mk3は最初に選ぶのに最適だと思いました。

僕は25鍵盤から始めましたが4~5年DTMを続けているとやっぱり不満が出てきたので普段ピアノを弾かない人なら49くらいが一番良いんじゃないかと思います。

32鍵盤もありますが安くなる代わりに付属音源が減ってしまいます。どうせ買うなら少しお金を出してでも付属音源が多くなる49以上が良いですね。

もしこれから練習してピアノが上手くなりたいと考えている方は61以上を購入しましょう。

それでは✋


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次