本記事はポイ活ユーザー向けの記事になります。
出来るだけ簡潔に、出来るだけわかりやすくまとめていくのでぜひ参考にしてみてください。
エイジオブゼットの案件を受ける際は以下がおススメです。(時期によって金額の変動があります)
・モッピー(2200円)
・えんためねっと(1650円)
・COINCOME(2200円)
中でもモッピーは価格変動が多く、僕が受けた時は2550円と一番お得でした。
エイジオブゼット:メインホールレベル17までの記録
↑達成した時の証拠画像です。名前と同盟名、ワールド名は一応伏せておきます。
かかった日数 | メインホールレベルとメモ |
1~2 | 9 ログインした時間が朝方だったので少しプレイしていたら二日目のログインボーナスが手に入ってしまったのでまとめています。 案件側で2日目としてカウントされているかは分かりません。 |
3 | 11 |
4 | 11 |
5 | 12 |
6 | 12 |
7 | 13 |
8 | 13 |
9 | 13 |
10 | 13 |
11 | 14 この日同盟をなぜか抜けさせられていました。 すぐに適当な同盟に加入。 |
12 | 14 |
13 | 14 |
14 | 14 別同盟から攻撃されて資源を少し奪われました。 その後同盟主から謝罪があり、色々あってそちらの同盟に入ることに。 |
15 | 14 |
16 | 14 別同盟から攻撃を受ける。資源が少し減少。 |
17 | 15 |
18 | 15 |
19 | 15 |
20 | 15 |
21 | 15 |
22 | 15 |
23 | 15 |
24 | 16 メインホール以外に必要な建物のレベル上げが完了。 残りは資源集めを頑張っていきます。 |
25 | 16 |
26 | 16 鉄が圧倒的に足りず時間がかかる。 |
27 | 16 鉄鉱山のレベルを上げて少しでも早く鉄を集められるようにしていきます。 |
28 | 16 メインホールのレベル上げ開始、3日と14時間かかるみたいなので加速アイテムを全部使用。 残り1日と18時間まで短縮。 |
29 | 17 |
序盤からのんびりとプレイしていたせいで後半結構焦りました。(^^;
この案件は調べてみると時間がかかっている人が多く、記事によっては諦めたりおススメしていない人もいます。
僕自身、記事を読んでから案件を受けるか考えるのですがエイジオブゼットに関しては達成できないつもりでプレイしました。
その結果ギリギリですが1カ月以内に間に合ったので僕はおススメしておきます。
エイジオブゼット:序盤の進め方
序盤はチュートリアルがあります。なので指示に従ってポチポチ進めていけばOK。
この時点では全部を理解しようとしなくていいので気楽にプレイしましょう。
自由にプレイできるようになったら画面左下の青いマークからタスクをこなしていきます。
達成すると資源が貰えるだけでなくゴールド(重要)も手に入るので出来る限りクリアしていきます。
それと同時にデイリークエストもこなしていけると良いですね。↓
こちらも資源やアイテムが貰えます。ただ、僕はそこまで気にせずプレイしていましたので皆さんも出来る限りでいいと思います。
序盤はこんな感じでタスクをクリアしつつ必要なメインホールのレベルをガンガン上げていきましょう。
とりあえずメインホールのレベル上げに必要な建物のレベルだけあげていけばよいです。
中盤~後半は資源にも多少余裕があるので部隊(資源採集などに必要)を増やしたり、他の建物のレベル上げに勤しみます。
メインホール17までに必要な建物レベルとは
エイジオブゼットのような城ゲームはメインホールのレベルを上げる際に他の建物のレベルも必要になってきたりします。
そこで僕がレベル17達成した時の各建物の最終レベルをまとめました。
メインホールの工事が終わるまでに先にレベルを上げたり、不必要なレベル上げをしないよう効率を上げていきましょう。
・車両工場14
・倉庫12
・情報センター14
・病院16
・テクノロジーセンター14
・外交センター14
・テクノロジー作業場14
・指令センター6
・兵舎 14 7
・機械工場13 7
・防御壁16
・住居14 5 5 5 5
・農場16 15 14 11 10 6 5 5
・石油精製工場 15 15 15 13 12 12 8 7
・鉄鉱山 15 15 14 14
・訓練場10 5 5 5
・リハビリ拠点 14 5
・防御塔防衛線
11までクリア
農場、石油精製工場、鉄鉱山は出来る限りレベルを上げると良いです。
特に石油と鉄は終盤足りなさ過ぎるので使用するのも慎重に。
防衛塔防衛線というのはゾンビからの襲撃を防ぐミニゲームみたいなものでここから入れます。↓
クリアできるところまででいいのでやっておきましょう。
ステージをクリアするごとに報酬が貰えます。
採取マップで出来る事
採取マップでは資源を採取出来る他、ゾンビの討伐と廃墟探索が出来ます。
ゾンビ討伐ではアイテムが入手可能で、加速アイテムはいくつあっても良いものなので部隊の戦闘力が上がれば挑戦していきましょう。
都市廃墟も一日に探索できる数に限りがありますので毎日やっておくと良いです。
探索報酬として住人が手に入ります。こちらは一定数増えると繫栄度レベルが上昇し、建設速度や採取速度が上がるためなるべく高く保ちたいですね。
住人は他の同盟・都市から攻撃を受けると減ってしまいます。
1ヶ月の間に最低1回くらいは攻撃を受けると思うのでその時はやり返さず我慢しましょう。
理由は相手が同盟に入っているとさらに大きな報復が来るかもしれないからです。
同盟に入ったほうがいい?
同盟は絶対入った方が良いです。
どこにも所属していないプレイヤーは結構な確率で襲われます。
外国人プレイヤーが多いゲームですので夜中は特にやられやすいですね。
同盟に入ると受けられる恩恵
・同盟に入っていると毎日資源が配られます。
これが非常に嬉しいです。(その嬉しさはプレイしていれば分かります)
・同盟に入ることで参加できるイベントがある。
プレイ時期によってイベントは異なると思いますが参加すれば報酬が貰えてお得です。
・他のプレイヤーから攻撃されにくくなる。
同盟は大体一か所に集まっており、その近くに移動することが出来れば襲われにくいです。(都市の移動には上級移転アイテムか2000ゴールドが必要)
僕はアイテムを持っていなかったので2000ゴールド貯めて同盟の近くに移動させました。
さっきゴールドが重要と書いたのはこれが大きな理由です。アイテムを持っているならどうってことないですが。(^^;
まとめ:結局のところ資源を集めればよし
色々書きましたがプレイしていないとちんぷんかんぷんだと思います。
なので結論とにかく資源を集めよう。です。
それ以外はやっているうちに覚えていきます。すべてを覚える必要はないです。僕も同盟関連やイベント関連に関しては分からないまま終わりました。
ギリギリではありますが割とのんびりやってクリア出来たので余程手を抜かなければクリアできないことはないでしょう。
まだの方はぜひ挑戦してみてください。
コメント