【なめこ発掘キット】 エリア7クリアまでの攻略記録【簡単】

※当ブログはコンテンツの一部でPR活動を実施して得られた収益で運営されています。

本記事でわかること

・なめこ発掘キットのゲーム性

・なめこ発掘キットのコツ

・エリア7クリアにどれくらいかかるか

・この案件が1番高いおすすめのポイントサイト

僕が利用したポイントサイトはCOINCOMEで、今は(2022/1/9)無くなっていますが2000円でした。

その代わりに同アプリの【エリア4-6の達成】が400円で掲載されています。

目次

なめこ発掘キットってどんなゲーム?

ざっくりいうと1マスにつき1匹なめこを派遣して掘らせるゲームです。

ただ、無暗に掘るのではなく宇宙船のパーツを探すのが目的ですね。

なめこには種類があってそれぞれ「伐採が得意ななめこ」や「砕くのが得意ななめこ」がいます。

まあ、レアリティの高いためこをゲットすれば得意とか関係なく全部掘ってくれますね。笑

なめこにもスタミナがあるのでそれが0になると「枯れなめこ」になってしまいます。

普通、銀、金の缶詰があってそれらを使用するとまた復活します。レア度は全部で1~5まであるので銀の缶詰と金の缶詰が大事になってきます。

これらは発掘していると手に入りますが序盤はあまり手に入りません。

↑そのステージで入手できるアイテムが表示されるので分かりやすいです。

この画像は序盤のエリアですが金の缶詰は出てきていませんね。

↑一応「よろず屋」というショップで缶詰を購入することが出来ますが、僕は上記のような加速アイテムに割くのが一番効率が良いと思うのであまり買わない方が良いでしょう。

↓ミッションでも缶詰~加速アイテムは入手できます。

各エリアにはステージが存在する

宇宙船のパーツが集め終わったらそのステージがクリアになります。

エリアごとにステージ数が異なりますが基本6~7です。

最終エリアは8ステージもあるので頑張りましょう!笑

↑こんな感じでステージを全部クリアしてやっとエリア終了です。

このエリアが7個終わるまでが今回のポイ活の目標ですね。

なめこ発掘キット攻略のコツ

宇宙船パーツを見つけるコツ

宇宙船のパーツをいかにして最短ルート&最低限の採掘で集めるかが重要なので、普通のマスと宝が眠っているマスをしっかり見分ける必要があります。

↑のツルが纏っているブロック(真ん中上)を見てみると少し金が混じっているのが分かりますよね。

パーツが100%入っているわけではないですがとりあえずはこれを目指すと良いです。

周りと浮いて見えるので大体わかりますが考えなしで掘っているとかなりの時間かかってしまうため覚えておきましょう。

※後半は全く普通のブロックに隠されていたりしますがステージ全体を見渡してこの辺に隠してそうだなと思う場所を掘ると結構当たります。

埋まっている枯れなめこはよく見ると分かる

エリアが変わると今まで使用していたなめこ達もリセットされるので最初のステージでは1匹からスタートします。

最初はなめこを集めてからパーツを探し出すのが良いですね。

なめこは↑画像の黄色丸みたいに少し葉っぱが出ていたりと何かしらのアピールがあるので注目してみてください。

地面に注目すると罠にかかりにくくなる

この地面をよく見ると他の地面に比べて少しだけ赤くないですか?

ここを掘ると溶岩マスに変化して先に進めず、ただ1マス分の時間を無駄にすることになってしまうんです。

ただ地面をしっかり見ておけば危なそうかどうか判断が出来ます。

※こちらも後半は地面で判断できない罠にハメられることが多々あります。笑

特に

発掘の時短はしなくても良い?

発掘時やミッション達成時に得られるジャンクパーツで時短ができるのですが僕は最初、当たり前のように限界まで費やしていました。

が、今思うと要らなかったと思います。

必要なパーツ数はどんどん上がりますし頑張って上げても時短は1分とかなのであんまり意味なかったです。

それよりも「よろず屋」で1時間加速を買った方がよっぽど早いです。

フリー発掘は絶対やるべき

クリアしたエリアでアイテムやお宝(やりこみ要素)を入手できます。

僕は最初あまりやっていませんでしたが、エリア5で行き詰った時に小まめに発掘しておいたおかげで加速アイテムをたくさん貯めておくことが出来ました。

エリア7クリアまでにかかる時間は?

全部で26日かかりました。

毎日の進み具合はこんな感じです↓

1日目 エリア2の4
エリア3の3
エリア4の1
エリア4の3修理や戦闘など長い時間のものが増えた
4の5
4の6
エリア5の1
5の2
5の3修理箇所が多い
10 5の3
11 5の4
12 5の4
13 5の5
14 5の6
15 5の7
16 5の7修理が一番多いかも
17 エリア6の1
18 6の3
19 6の4
20 6の5
21 6の5
22 6の6
23 エリア7の2
24 7の5
25 7の7
26 7の8

他の人の記事も読んでみると皆大体エリア5が時間かかると書いてあったのですがその通りで、修理が多すぎるんですよ。笑

しかもエリア5の修理は7~8時間くらいかかるのに広告でスキップすることが出来なかったんです。

 

エリア7なんかこんな広さですよ( ;∀;)

1画面に収まらない広さ。笑

敵も発掘もやたら時間がかかるのですが広告でスキップが結構出てきましたし、ジャンクパーツも溜まるので加速アイテムを買ってサクサク進めました。

この赤い鉱石みたいなやつを一個砕くのに5時間くらいかかるし、修理も7時間、短くて5時間とかなのでエリア5で躓いている間のフリー発掘がいかに大事か分かります。

フリー発掘をしていなかった場合はエリア5と同じくらいかかっちゃうかもしれないですね。

ちなみにエリア7までクリアすると今までとは違ったイベントが発生しました。

ストーリー的にはここで全ての宇宙船のパーツが集まったのでどんな結末を迎えるんだろうとワクワクしていましたが・・・って感じでしたね。

(気になる方はぜひプレイしてみてください。笑)

なめこ発掘キットをポイ活でプレイするならどこ?

今はほとんどのポイントサイトがエリア4-6クリアを条件に掲載しています。

COINCOME400円

モッピー500円

えんためねっと500円

と僕が利用しているポイントサイトの中ならこの辺りがおすすめですね。

エリア4-6なら僕の場合6日でクリアしているので30日以内なら誰でもクリア可能です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次