【探索者の記録】レベル80に挑戦!何日かかる?

※当ブログはコンテンツの一部でPR活動を実施して得られた収益で運営されています。

本記事はポイ活ユーザー向けの攻略記事となっています。

何日かかるかの検証も兼ねているため目安にしてもらえると幸いです。

探索者の記録をポイ活するなら?

えんためねっと・・・1700円 2100円にUP←えんためねっとがオススメ!

モッピー・・・1600円

COINCOME・・・1600円

目次

探索者の記録レベル80までにかかる時間

現在挑戦中です。随時更新していくのでお待ちください。

計19日でレベル80到達しました。

毎日の記録を記載しておくので参考にどうぞ↓(右の数字はレベルです)

1日目 10
2日目 15
3日目 19
4日目 22
5日目 25
6日目 29
7日目 31
8日目 37
9日目 41
10日目 45
11日目 50
12日目 54
13日目 59
14日目 62
15日目 65
16日目 69
17日目 74
18日目 77
19日目 80

後半は毎日最低3レベ上がるようにプレイしていました。

1日のプレイ時間は2時間くらいですね。

探索者の記録は何をするゲーム?

ここからは少しゲームの紹介をしていきます。

その後に攻略のコツもまとめておくので良かったら読んでいってください。

このゲームはスタミナコスト(画面上の緑ゲージ)を払ってゲームに挑み、クリアすると経験値が貰えます。

この経験値を積み重ねてレベル80になれば条件達成というわけですね。

ゲームにはいくつか種類があり、中でも一番のメインは1画面の中から指定されたアイテムを探すモードです。

下に書かれているアイテムを制限時間内に見つけてタップすればOK。

序盤は何回ミスタップしてもデメリットは無いので目を凝らして探さなくても適当にタップしまくればクリアできます。

ある程度進めると連続ミスし過ぎた場合時間が短くなるので要注意。

どうしても見つからない時はアイテムを使って見つけることもできますが、ゲームが難しくなる後半になるべく取っておくと良いですね。

最初はスタミナもそこまでかからないのでタイムオーバーになっても挑戦し直せばいいです。

最初は何をしていけば良い?

基本画面は↑これになります。ここから好きなゲームをプレイするのですが、最初は左の赤枠(ミッション)をタップしてクリアしていくのが良いと思います。

大体100経験値くらい貰えるのでステージクリアとミッション報酬で序盤から経験値が稼ぎやすいです。

たしか、ゲーム開始後から矢印で誘導されるのでその通りにポチポチプレイしていけばOK。レベル10くらいまでは何も考えずプレイして慣れていきましょう。

 

左下の黄色枠はアイテムかばんです。短時間経験値上昇や、スタミナ回復などいつのまにか手に入れてたりするので適宜チェックすると良いです。

経験値上昇アイテムは少し後にまわして、経験値がたくさん手に入るステージが解禁されてきてから使うのも良いですね。

占い師という場所ではアイテム練成が出来るのでそちらでも経験値上昇アイテムが手にはいりますが素材があんまり手に入らないですね。(^^;

※中盤解放される発明家という場所でおすすめの錬金アイテムがあるので紹介します。

ゲームモードの種類

条件はレベルだけですから経験値の取得方法は自分が好きなゲームモードで集めてOKです。

他にどんな種類があるのか気になると思うので一部紹介させていただきます。

↓まずは間違い探しです。右と左を見比べてある物ないもの探せばOK。

次はパズルゲーム。この「おばけの光」は貰える経験値も割と大きいので周回しても良いですね。

他にもあといくつかありますので自分の得意なモードでプレイしてみるとストレスなく遊べるかもしれません。

ただし、効率を考えてプレイするとどれも地道な作業が必要になってしまいます。

効率よくプレイするならここ一択?

レベルを上げていくと右下に帽子屋のアトリエというステージが解放されています。(いつのまにかあったので解放されるレベルは分からないです)

こちらは経験値がかなり高いので効率を考えるならここを周回するのがよさげです。

上の画像ではコストが0となっていますがこれはハッピーアワーという状態(後程紹介します)の時にスクショしたからです。通常時はコスト70ちょいくらい取られます。

高くない!?って思うかもしれませんが、「探索」を押す前に30%割引の広告を見ればコスト50ちょっとくらいでプレイできます。(割引広告は↑画像の中央左下辺りに出ます。)

それでも高いですがゲーム終了後の「報酬2倍広告」を見れば520経験値(ステージの数をこなせば貰える経験値も増えます)となり、1回1回ステージをプレイするより効率が良いように思います。

スタミナ切れを起こしても広告(画像下黄色枠)を見れば1回で20回復できるので僕はそれを利用して何度もプレイしています。

ゲームをプレイした感じ、この広告は無限に利用できるので時間さえあれば無限にスタミナ回復できます。

ただ、広告をたくさん見ることになるのでYoutubeを見ながらでもプレイしていきましょう。

お守りは発動しておこう

魔法のフォリオというアイテムがあるのですがこれは2時間の間貰える経験値が100%になります。

つまり2倍です。そこからステージクリアで広告を見ればさらに2倍なので経験値がたくさん手に入ります。これを使わない手はないですね。

発明家という場所が解禁されたら錬金出来るようになるので素材がある時は作っておきましょう。

毎日20時はスタミナ0!!

毎日20時からハッピーアワーというイベントが始まります。

これによって全ステージスタミナ0でプレイできるようになります。

スタミナ回復は広告を見れば無限に出来るとはいえめんどくさいので魔法のフォリオを20時に発動させて効率よくプレイしていました。

魔法のフォリオの発動時間は2時間なので残り1時間はスタミナ消費&回復しながらプレイになりますがこれが一番効率的かなと思います。

裏技テクニックで安全に攻略できる?

帽子屋のアトリエは経験値が美味しいですが、何度もプレイしていると難易度が上がります。

そうなると中々クリア出来ずにスタミナがなくなる一方。。。

そこで、禁断のテクニックにはなりますが「スクリーンショット」を使ってクリアすることも可能です。

画面をスクショし一時停止させ、画像をじっくり見てアイテムを見つけてからプレイ再開するという方法です。

これを覚えてからはスタミナの無駄が減りました。

しかし、途中視界のほとんどが暗闇になるモードが出てくるのでその時は根性で乗り切るしかありません。

何度も挑戦すればアイテムの大体の位置が分かってくるのでクリアできないことも減ってきます。

そうなれば後は経験値をコツコツ稼いでいくのみです。

とりあえず3日くらいでレベル20まで上げれば条件は60日以内なので1日1~2レベくらい上げることで達成できます。

無理に進めようとするとしんどいと思うので自分のペースでプレイしていきましょう。

えんためねっとの登録(無料)はこちら

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次