人を待たせる人について思う事全部書いてみた。【愚痴】

※当ブログはコンテンツの一部でPR活動を実施して得られた収益で運営されています。

突然ですが皆さんは人を待たせた経験、もしくは待たされた経験はありますか?

待たされる状況下での1分は非常に長く感じますよね。

今回は「人を待たせる」という行為について僕なりの意見を述べさせていただきます。

ほぼ愚痴みたいなものですがご了承ください。笑

目次

人を待たせることがどういうことか理解しよう

1.気持ちの良いものではない

もし予定があって時間を気にしないといけない時に遅刻をされるとものすごく腹が立ちますよね。

時間に余裕があったとしても待たされる側は気分がいいわけありません。時間を潰せる施設が付近にない場合はより腹が立ちます。

 

集合が遅れると行きたかった場所に行けなくなったり、時間を詰めたりしないといけません。そうなると一日の予定が狂ってしまいます。

大事な打ち合わせや会議だとたった数分の決断がその会社全体の損失に繋がることもあるでしょう。

何にも良いことなんてありません。

誰も得しないことが起きてしまうというのが怖いですね。

2.相手の気持ちと人生を奪っていることを自覚しよう

時間を決めたのにもかかわらず人を待たせるとその人に対しての信頼が失われます。

大げさのように聞こえますが誰も言わないだけで心の中では「この人平気で遅刻するんだ」というレッテルを貼っているのです。

もし一時間待たされたとしましょう。一時間あったら何ができると思いますか?

英単語を覚えるにしろ筋トレをするにしろ少なからず成長が得られます。

 

どれぐらい待たされるか分からない中だと行動も制限されますよね。

本を読む場合で考えると5分待たされるのか30分待たされるのか分からない状況だと集中力もかなり違ってくるでしょう。

そうなってくると遅刻をするということがどれだけ相手にとって損か多少理解できるはずです。

3.連絡がない時は最悪

何も言わないで遅れてくる人っているじゃないですか。それ本当に迷惑です。笑

連絡さえくれれば少し違う場所に移動したりできますが何もないとその場から動けませんよね。

こっちが急かしても相手は気分が悪いでしょうし、なるべくお互いが気持ちよくなれるようにしたいじゃないですか。

遅刻している時点でこちらは気持ち良くないですけどね!!

4.ごめんの一言がない時も最悪

たまに遅れてきても謝らない人っていますよね。

自分のした行いを分かっているなら良いのですが、そんなの聞いてもしょうがないので「ごめん」と一言伝えてほしいです。

ある程度の仲なら許してくれますしそれだけで少しは気持ちも晴れます。

 

ただ、謝れば許してくれるという考えになっている人は顔を見ればすぐ分かるので絶対許しません。笑

実際僕の周りにもそういう人がいましたがスパッと縁を切りました。

知り合いと言えどあくまで他人なので縁なんて簡単に切れます。僕みたいにスパッと切ってくる人もいるので手遅れになる前に遅刻癖は直した方が良いでしょう。

人を待たせる人に言いたい2つのこと

1.時間にルーズという言葉ってどうなの?

よく「時間にルーズなんだよね」と言う人や周りに言われている人がいますがそれって誇らしくないですよね。

自分の信頼を下げているわけなので言わない方が良いし、言われない方が良いと思います。個人的に朝が起きれないとか、時間を見ていなかったとかは言い訳にしか聞こないですね。

精神的に朝が弱い人や前日に疲れ切って朝起きれないかもしれないというのであれば事前に教えてくれると理解できますし、時間をずらすことも考えられますからね。

どうしても改善できないようなら自分が必ず来れる時間に設定してほしいです。

 

ちなみにこういう人って大事な面接のときは割と遅刻しないんですよ。

良い意味で言えば遅刻しても気まずくない相手だからこういうことをしているのでしょうが、悪くいえば相手の事を舐めているという事です。

何回も遅刻が続くようなら確実に舐めてます。

時と場合によりますが一回ちゃんと叱った方がいいですね。

相手を気遣って何も言わないのは優しさとは違うのでガツンと言ってあげましょう。

2.相手の立場を考えてみよう

遅刻常習犯は自分が待たされる経験が圧倒的に少ないので相手側の気持ちを考えることがほとんどないです。

なので、ここで一回冷静になって考えてみてください。

相手の事を考えながら待つ1時間相手の事を考えずにいた一時間どちらが疲れるでしょうか?

ほぼ全員が前者と答えるでしょう。

 

腹立たしいですよね。その気持ちをぐっと抑えていつも相手は「そんなに待ってないよ」「全然大丈夫」と言っています。

僕もいつも言っているのでわかります。確実に本音じゃないです。笑

なぜ本当のことを言わないのかは分かりますよね?キレた所でそのあと気まずいからです。

 

ここで待たす人と待たされる人の大きな違いが分かったはず。

待たされる側は常に相手の事を考えて行動している人に多いのです。

いかに相手が嫌がらないかを考えており、お互いが波風立てずに待ち合わせできるよう気にかけてくれているのでありがとうの気持ちは忘れないようにしましょう。

最後に:遅刻癖は改善した方が平和になる

なんだか僕の不平不満をぶつけただけになってしまい申し訳ないです。

遅刻したくてしているわけじゃないという意見があるのはもちろん分かります。

 

昨晩徹夜で作業していたら起きれないのも無理ありません。時間を見ることを忘れるくらい何かに集中していたのかもしれません。

全部わかります。自分にもそういう時はあるので。

ただ、相手を待たせている状況では少しでいいので緊張感をもっていてほしいのです。

 

それだけで大分改善されるはずです。あまり相手に甘えていると愛想尽かれてしまうのでね。

もし自分に当てはまるなという方がいたら考えてみてほしいです。

お互いが有意義な時間を過ごせるように頑張りましょう。

それでは。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次