今回僕がプレイする「Sky星を紡ぐ子どもたち」の条件は45日内に星のキャンドルを30本集めるというものになります。
期限は各ポイントサイトによって変動があると思われます。星のキャンドルも最近までは40本でしたが緩和し、30本でOKになりました。
あと、このゲームはスマホでインストールしてから連携することでSwitchでもプレイできるようになりますので出来ればそちらがおススメです。(理由は後程)
Sky星を紡ぐ子どもたちをプレイするならどのポイントサイト?
モッピー・・・500円→1000円にUP!(2022/04/08)
えんためねっと・・・500円→1000円にUP(2022/04/11)
COINCOME・・・450円
モッピーとえんためねっとが高いのでおススメです。
僕は今回えんためねっとの方で案件を受けてプレイしています。
星のキャンドル30本集めるのに何日かかる?
合計12日で達成しました。
星のキャンドルは1週間で15.75本しか手に入れることが出来ないため、早くて2週間。遅くても3週間で終わることが推測されます。
タイミングと頑張り次第では最短で2日で終わらすことも出来るはずです。その辺についても書いていきます。
僕の場合は1週目に11本、2週目に9本、3週間目に12本獲得して終わりました。
案件クリアに向けて何をするべきか
星のキャンドルを入手する方法について調べると、一見難しそう&めんどくさそうに思えたのですがとりあえずプレイしてみようと思ってもらうためにもここでは出来るだけ分かりやすく簡潔に書いていきます。
あと、このゲームはステージ1から最終ステージクリア後、周回する必要がありますが超時間がかかるというわけでもないのでご安心を。
その1光の翼を集めよう
ゲームをプレイしていると各ステージ毎に白く光った子供がいます。
この子を見つけ回収すると光の翼が1つ増えます。
この光の翼を最低20枚集めて最終ステージに持っていくと星のキャンドルが手に入るというわけです。ゲーム内の説明にも書いてあるので読んでみてください。
「翼1個で星のキャンドルは何個もらえるの?」という疑問が浮かぶでしょうがもう少し後で順を追って説明していきますね。
光の翼とは?
このゲームは光の翼を回収していくとレベルが上がり、飛ぶためのスタミナ的なものがアップします。
届かない場所に届くようになったりするわけですね。
その2精霊を集めよう(無理して集めなくても良い)
光の翼を集めるため、ステージを探索していると青い光を放つ人を見かけることがあります。
この人は精霊といって、集めると感情表現(ポーズ)が使えるようになります。
感情表現は特に重要ではないのですが、精霊を集めると行けない場所に行けるようになったりします。
そして、そこには当然光の翼もあったりするんですね。少しでも多くの光の翼を回収したいので集めていくといいわけです。
ただ攻略サイトを見ながら集めようにも結構めんどくさかったり分からなかったりするので隅々まで回収する必要はないと思われます。
その3光の翼&精霊を回収しながらステージをクリアしていこう
ステージは全部で7ステージあります。
孤島→草原→雨林→峡谷→捨てられた地→書庫→暴風域となっており、最後の暴風域の先には原罪という場所があります。
1周目はステージのギミックやマップに慣れていないのでクリアに時間がかかると思います。なのでとりあえず1周するために攻略を見ずに進めていくのもいいでしょう。僕もそうしました。
ちなみにゲームはオートセーブですのでどこで切ってもOKです。ただしホームに戻されます。
ステージの途中、ホームに戻りたくなったらスマホなら右上らへんをタップすると歯車マークが出ます。Switchなら+ボタンを押すと↓の画面になります。
ホームは各ステージに行けるゲートがある場所で1週目だは気付きにくい場所です。
取り逃した精霊や翼の回収に活用しましょう。
その4暴風域と原罪について
これまでのステージと違い、暴風域では光の翼を最低20枚持っていないとゲートが開きません。
僕は1週目あまり探索せずにいたので18枚しか持っておらず取り逃した翼を探しに行く羽目になりました。笑
↑暴風域に入ると強い風が吹いており、初見だと難しいです。
攻略サイトを見ながら進んでいくと良いです。僕もお世話になりました。
暴風域はスマホでプレイすると暗すぎるのでSwitchを持っている方はそっちがおススメです。↑のマップも暴風域ですがスマホだとこんなにくっきり見えません。
先ほどSwitchがおススメだといったのはこういった理由があったからです。
1週目はスマホでプレイしたのですがこの場所が暗すぎて攻略を見ながらでも迷いまくったほどです。笑
途中で出てくるドラゴンは見つかっても案外大丈夫です。ドラゴンの監視光に照らされたら赤く光るので長居せずなるべく早く抜け出しましょう。
原罪は慎重に
原罪まできたらあと少しです。
ここからは飛び掛かる石に注意しながら集めた光の翼を必要としている石化した子ども達に配っていきましょう。
マップを見ながら進めた方が絶対いいのでまたこちらのサイトを参考にしてみてください↓
石が止んだタイミングで移動しながら石化した子どもにどんどん翼を与えていきます。
下が水の場所を移動していくのでしっかり火を灯しながら進みましょう。
石に当たると一気に体力が減り翼を1つ失います。
体力が減った状態では火を灯せないため、既に火を灯してある場所に進まないとゴリゴリ体力がなくなって翼を余計に失います。
初見はかなりパニックになると思いますが落ち着いて岩に隠れながら配っていきましょう。僕も35枚ほど持っていきましたが15枚くらい失いました。笑
2週目来てみると一度翼を与えた子どもには与えられなくなっており、別の子どもを探す必要があることに気付きました。
なのでさらに奥の方へ行ってみたのですがここでは常に赤い石が降り注いでおり、ダメージ覚悟で配らないといけないみたいです。
石化した子どもは全部で63人いて、4人配るごとに星のキャンドル1個ゲットになります。
なので周回して全部配れたとしても15.75本しか手に入りません。
そしてこの子供たちにまた配れるようになるのが日曜の16~17時頃みたいなんです。
つまりリセットされる1日前に始めて15本入手出来たら翌日のリセット後、また15本入手出来れば2日で条件クリアできるというわけです。
これが先ほど言っていた2日でクリアする方法ですね。
その5クリア後について
全ての光の翼を配るか失い、0になると現在のステージはクリアです。
主人公がどんどん動けなくなりエンディングが始まります。その後、星のキャンドルをいくつ入手出来たか確認できるようになります。
↑の場所で今まで集めた精霊に応じて解放できるマスが増えます。
全部アイテムをつぎ込んじゃってOKなので星のキャンドルも使用してアンロックしましょう。(星のキャンドルは色んな記事を見た感じ使っても良さそうなので大丈夫でしょう。使った分はメモしておくと分からなくならずに済みます。)
星のキャンドルを使用するマスは次のプレイからスタミナが増えた状態で始められるというものです。これがあると2週目から届かなかった場所の光の翼も回収できるようになったりするのでなるべく解放していきたい所です。
僕はあまり精霊を回収していなかったので1週目はあまりスタミナを増やすことが出来ませんでした。
周回を効率良くするため+行けない場所にも行けるようになるため2週目以降は精霊の回収もしていくようにすると良いでしょう。
とりあえず1周してみるとやることは簡単だと分かるので頑張ってみて欲しいです。
ちなみに「難しければ10本でOK」というのは、30本が条件の場合早くて2回リセットが必要になります。15+15=30
しかし、1本でも逃せば2回リセットでは30本到達しなくなるので結局次のリセットまで待つ必要がありますよね。無理して集めるより3週間目に10本とる方が楽なので早く終わらせたい人以外は気長にプレイしても良いでしょう。
条件クリアをするためにやらなくていいこと
ここからはプレイしていて疑問に感じるかもしれない点を紹介していきます。
基本的に光の翼と精霊集め以外やらなくていいので、これなんだろう?と思っても無視してOKです。
①青い光以外の精霊は集めなくていい。
たまに紫色の精霊がいますがそれはイベントなので特に集めなくていいです。僕も無視しています。通常の精霊と見分けがつきにくいですが光が若干紫がかっているのでそこで分かります。
②他のプレイヤーとの交流
プレイしていると他プレイヤーがいます。フレンドとかになると手を繋いで高い所を登ったり先導してくれたりするみたいですが1人プレイでも十分クリアできるので孤独で結構です。
でもステージによっては2人協力や8人協力しないと入れない場所があるので、そこの翼を回収できないのは残念ですね。
③デイリークエスト
デイリークエストというものが一応ありますがやらなくてOKです。
Sky星を紡ぐ子どもたち~まとめ~
星のキャンドルの仕様上、どうしてもプレイ期間は長めになってしまいますが流れを掴めば簡単ですし、リセットまでに翼を集めておけばそれまでは放置してても良いので毎日やる必要がないのは気楽です。
少し前までは同じ45日内という条件で40、50本集めないと行けなかったりしたみたいなのでそれに比べれば余裕です。
とはいえアクションゲームが苦手な人はとことん難しく感じるかもしれません。
操作にちょっと癖があるのでそういった面でもボタン操作ができるSwitchが扱いやすいんですよね。
コメント