みなさんはブログを書いていて楽しいですか?
僕はなんやかんやで楽しいです。
もちろん嫌な日は腐るほどあります。
今回は「ブログを続けて楽しかった・辛かったこと10選」と題し、これからブログを始める方や既にブログを書いている人たちに届けばいいなと思って書きます。
ブログを書いていて楽しかったこと5選
ブログでは普段の生活では得られない嬉しさ、楽しさが得られます。
この1年で感じた楽しかったことを大きく5つに分けてみました。
自分の記事が検索上位に掲載
初めて自分の記事が上位に掲載されていることを確認できた時はとてもうれしかったです。
今までは消費側、つまりWebサイトを探す側だったのが見つけてもらう側になるなんて思っていもいませんでした。
ブログを通じて世界に発信することで誰かに自分の記事を読んでもらって、それが上位に掲載されているわけですから感慨深いですね。
収益に繋がらなくても検索をかけたときに自分の記事が上位にあると素直にやりがいを感じます。
これは1年たった今も変わりません。続けてきて楽しかった(うれしかった)ことの1つですね。
奇麗に記事が書けるようになる成長
最初はぐちゃぐちゃな文章で今見返すとヤバいなって思うんですけどそれ以上に「大分見やすい記事が書けるようになったな」と感じます。
こういう成長ってニートの僕には経験がないのでとても楽しいです。
読者から「わかりやすい」と言われた時は思わずにやけましたね。
今まで国語力があると思っていましたが、実際に読みやすい・伝わりやすい文を書くってこんなにも難しいんだと苦戦したのを覚えています。
簡潔に意思が伝わるようにこれからも切磋琢磨していきます。
自分で発信していくことの積み重ね
自分が積み上げてきたものって目で確認しにくいものが多いじゃないですか。
テストでどれだけ高い点数を取っても上限が100とか決められてますよね。自分がどんなに勉強しても上限以上は取れないわけですよ。
それに比べてブログだと記事を何記事書いたか1発で視認できますし、仮に収益=テストの点と考えたら無限に上を目指せます。
自分がどれくらい積み重ねてきたかって、結果よりも過程を見ることの方が大事だと思うので、その過程が分かりやすいブログはやっていてすごく楽しいですね。
収益が発生したときの達成感
Googleアドセンスというクリック型の広告をブログに掲載し、初めて収益が発生した時の達成感は今でも覚えています。
40円という少ない数字ではありますが自分の力で0から発生させたお金という事で嬉しかったですね。
「ブログやめようかな」と考えている人でまだ収益が発生していない人は1円でも発生させてから考えた方が良いです。
1円稼いだら自分にかなりの自信がつきます。
色んな悩みや不安があると思いますが、「自分の記事でもお金になるんだ」という自信が持てればブログは楽しいものに変わるはずです。
Twitterには呟けない自分の考えや感想を書ける
Twitterって自分の考えや感想を書くときいつも文字制限で萎えますよね。
やっぱいっか。となって消すことも多いです。
ブログなら文字制限もないので思う存分書けます。
今まで友達にも話せなかったアニメの感想とか映画の感想をブログに書くときはとても楽しいです。
しかもそれがお金になるチャンスもあるわけですからね。
どうせなら「これ見てみてよ」と1人に紹介するよりブログを介して多くの人に知ってもらった方が良いです。
僕みたいに、元々自分の楽しみは友人に教えない主義の反面、やっぱり語りたいなって思うときもある人にはかなりブログおススメです。
収益を求めてない人なら尚更楽しく書けるでしょう。
ブログを書いていて辛かったこと5選
楽しいことばかりではいかないのが人生です。
これはブログにも言えることで、辛いときはとことん辛かったです。
書かなきゃいけないという苦しみ
初期の頃はどういう風にルーティン化するか非常に悩みました。
ブログのネタも定まらず、自分のサイトをどういう方向で進めていくべきかさっぱりでした。
そうなると当然記事を書くのに時間がかかりますよね。
昔は毎日書こうと決めていたので毎日PCとにらめっこしていました。
書かなきゃ成長しないしお金も発生しない。
だけど何を書いたらいいのかわからない。この不安を取り払うのに時間がかかりました。
今でも悩みますが以前ほど血迷った記事は書かないようになりました。笑
自分何してるんだろうと思う時の絶望感
お金も稼げない。PV数も稼げない。ブログのサーバー代にお金だけが搾り取られていく。
こう考えてしまうことがよくあります。その度に「自分は一体何をしているんだろう」と思いますね。笑
バイトでもしていればお金の心配はそれほどないかもしれませんが、そんな気はさらさらなく、ブログと他にやっている事である程度稼ごうと決めたわけなので余計に「このままでいいのか…」と絶望します。
まあ、悩んでいてもしょうがないので作業量でカバーしていきます。
僕みたいに悩んでしまう人は、考える時間を作らないようにすることが大事ですね。
長時間の執筆により溜まる疲労
今でこそ1記事2~3時間で書き終わりますがブログ始めたての頃は5~6時間かかっていました。
そうなると腰と目に疲労がたまります。
最近はブログ以外のことにもPCを使用しているので目の疲れが酷く、長時間の作業が出来なくなっています。
本当は8時間ぶっ通しでPCに向かっていたいのですがね。
休憩がてら少し横になると寝てしまうのもよくない癖になっています。
ちょっとでも体力つけようとニートなりに腕立て30回を毎日しているのですが、あまり変わらないようなので、そろそろ涼しくなってきたしランニングでも始めようかなと思っています。笑
答えのないブログ界隈
ブログってさっきも言いましたが上限がないんですよね。
それが良いところでもあり悩みでもあります。
これをすればこれぐらい稼げるという明確な答えがない(正しくはまだ分かっていない)ので闇に向かって記事を飛ばしている感覚です。
誰が読んでいるのか分からず、どういったものを欲しているのかを理解するには本当に経験がものを言います。
月5万とか安定して稼げるようになったら答えではないにしろ、公式くらいは出来そうですよね。
プロブロガーがたくさん教えてくれていることを実践してもそれをどういう風に自分に落とせばいいか分からないので僕はまだ模索していくことでしょう。
一生懸命書いても読まれない記事が量産されていく
結論これが一番つらいです。
5000字、8000字書いた記事が読まれないってめちゃくちゃダメージデカいです。
需要がないんだなと前向きにとらえられますがやっぱり寂しいですよね。
今の目標はどんな記事でも100PV は読まれるようにすることです。
この目標が達成できるころにはブログに対する辛いことも大分消えてそうですね。
まとめ:ブログは楽しいけど自分のペースを大事に
自分のペースを守らないとブログは一気に辛いものになってしまいます。
ブログに対して負のイメージを持ちながら作業している人が少しでも楽しいと思いながら取り掛かれるようになってくれれば幸いです。
結局1年継続してみて感じたのは辛いことより楽しい、嬉しいことの方がたくさんあるという事でした。
今回は5選ずつ取り上げたので半々なイメージかもしれませんが、積み重ねていけば辛いことよりも楽しいことの方が何倍にも膨らんでいくと思っています。
この記事を読んでモチベーションが上がったらさっそく手を動かすようにしてください。
それでは✋
コメント